選べる講座詳細
DX・AI導入準備研修
会社にとって必要なDXとは?導入前に考える
【DX・AI導入準備研修】
「DX・AIを導入したけど、うまくいかなかった。」
というお悩みを多々聞きます。
状況を詳しく聞くとある共通項が見えてきます。それは、
「導入前に社内での意識統一・共有が出来てない」
です。
なんとなく、DX化しないととの思いから始めて見て機能していないケースです。
その為にも、導入前にDX・AIを
何のために導入するのか?使うのか?を現場の社員も交えて、会社にとって必要なDX・AIを導き出すための研修です。
この研修を行うことで、本当の意味で効果のあるDX・AI化が可能になります。
【研修カリキュラム】
第1回:DX・AIの基本的なことを理解して、自社に必要なことを考える
1 .D X と は ?
会社がなんの為に、DX(トランスフォーメーション)を行うのか?その根本にある目的を伝える。ツール、ソフトをいれる事がDXではない。
業務の効果的、効率的な改善、お客様対応の向上、生産性向上。=売上UP、社員スタッフのストレス業務による解消のためである。
2 .A Iと は ?
ChatGPTの登場により、注目をあつめ加速度的に普及してきているAIサービス。
まずは、AIの歴史、そもそもAIとはなにか?から学びAIのことを理解する。
3.会社にとっての改善点を考える
DX・AIを理解した上で、会社にはどのような問題があるのか?を皆で考える。その問題の改善方法を考える。
また、このようなことができれば良い。等の意見も出し合う。などを、社員皆で考える。
第2回:DX・AI導入の考え方
4.改善点を元にした提案のまとめ
前回の改善点のディスカッションを元にした改善点のまとめを考察する。
5.ナレッジマネジメント
DX、AI化の肝は、まずは、社内のナレッジ(データ、ノウハウ等)をキチンと管理することです。
これがないと始まりません。ナレッジマネジメントについての共有。
6.生成AIツール群
業務効率化を格段に生成AI(ChatGPT)に代表されるツールは会社のためだけではなく、
スタッフの人生にとってもプラスになります。その説明を行います。
第3回:実際にツールを学ぼう
7.ChatGPT
生成AIツールの代表ChatGPTを実際に利用、使い方の学習を行います。
8.チャットボット(社内対応型)
社内データが集まった時に次に問題になるのが、「取り出し方」です。そのために社内用のチャットボットは重要なツールです。
9.クリエイティブ系AI
CANVA等の代表されるクリエイティブな素材、資料をつくるAIツールを学びます。
第4回:10.社内情報整理をしよう
これまでの研修の内容をもとに社内情報の整理を行います。
11.DX・AI導入計画を立てる
実際に必要なDX・AI導入の計画、スケジュールを立てる。
12.総論振り返る
研修を通しての振り返りを行う。







